道の駅かさまのモンブラン【本音レポ】行列&味の違いを徹底検証

テレビで時折みる”道の駅かさま”のモンブラン。

モンブラン好きとしてはいつかは行ってみたいけど、テレビで見てる限りは人!人!人!の行列、、、

たまに駅のPopup Shopでテイクアウトが来てるけど、そんなに大行列するほど?

駅の販売空いているけど、、、というのが私の率直な感想でした。

そこで、並ぶということが苦手な私ですが、”テレビで見る大行列のモンブラン”と”全く並んでいない駅のモンブラン”にどれほど違いがあるのか、重い腰を上げて北茨城のモンブランの聖地まで行ってきました。

モンブランの聖地”道の駅かさま”

道の駅かさまはなんでモンブランの聖地?

道の駅笠間がある茨城県笠間市は栗の収穫量が日本一とのことです。

それでいて全国の道の駅のグルメをランキング化する「道-1グランプリ」を2年連続1位獲得!

道の駅のモンブランを食べるために県外からくる人も続出するほどの有名スポットとなっていて、一粒一粒が大きい笠間の栗はとても濃厚で他にはない味をしているとの事前情報でした。

道の駅かさま 公式ホームページはこちらから

混雑期間は整理券の配布も!

9月〜11月の期間は時折整理券の取得が必要な場合があります。

1日の販売個数が限られているので、夕方にのんびり行っても買えない可能性が!

整理券配布の場合は08:30より配布されますのでメインシーズンに行く方は整理券が配布される期間なのかどうか、確認をしてから行くことがおすすめです。

オフシーズンでは12時に行ってもまだ100個以上残っているということで、のんびりお昼を食べてからデザートとしてモンブランを楽しむことができました。

道の駅かさまだからこそ!他では味わえない”栗の絲”

道の駅笠間のモンブランの特徴は「笠間和栗0.5㎜の極細モンブラン」が売りです。

言葉にすると、0.5㎜、確かにすごいけど「有名なパティスリーのモンブランも細いよなあ」とか「モンブランとして美味しいお店は都内にも沢山あるんだよなあ」とかそんな不躾なことを多々考えました。

が!!

結論から申しますと、全然違う!!!

0.5mmの極細モンブランはまとまることができないほど一本一本が独立していて感動しました。

中のクリームからは砂糖の甘さを感じますが、マロンクリームからは、栗本来の甘みと、他ではなかなか感じることのできない”渋皮”まで感じることができます!

モンブラン好きで都内もモンブランを目的に色々なところへ行っていますが、道の駅かさまのような、モンブランは初めて食べました。

ポイント①モンブランの大人気店 -楽栗La Kuri-

季節限定や、時期により変わる可能性もございますので参考程度にご覧ください。

道の駅 楽栗公式ページはこちらから

店内限定、持ち帰り限定ごとに変わるメニュー

「モンブランが食べたい」と予備知識なく向かった私ですが、店舗に到着するまで、イートインもテイクアウトも同じメニューかと思っていました。

目的のモンブランはなんと!3種類も!

道の駅かさま モンブラン 楽栗La Kuri

イートイン専用、テイクアウト専用と商品が分かれていました。

テイクアウトだとしても、お店の外にベンチが沢山あるので立って食べる状態にはならないので、安心して購入が可能です。(ベンチとテーブルの数は外の方が多いくらいです!)

その他のカフェメニュー

テレビやSNSではモンブランが推されていますが、それ以外のメニューもとても美味しそうです。

道の駅かさま モンブランとカフェメニュー

カフェメニューも豊富

せっかく美味しいものを食べているのだから、飲み物も大切ですよね。

楽栗オリジナルブレンドのコーヒーや栗キャラメルの入ったアッフォガードなど、オリジナルメニューも沢山。

道の駅かさま カフェメニュー(モンブランは別の画像にあります)

飲まなかったですが、エスプレッソのソーダ割が個人的には気になるところ。

期間限定商品もあり!

私が行った時期の期間限定商品は「栗のポタージュ」でした。

飲まなかったけど美味しくないわけがない!と言えるようなメニューですよね。

道の駅かさま モンブランのお供に栗ポタージュ

いつか飲んでみたいけど、他でお腹いっぱいなんだろうなあと心から思います。

ポイント②騙されたと思って食べてほしい!モンブラン坦々麺!

楽栗の隣のフードコート

楽栗の隣にフードコートがあり、ジェラート、お肉、ラーメン、うどん・天丼屋さんがあります。

道の駅かさま モンブラン以外のフードコートメニュー

どれも美味しそうですが、その中でも是非食べてほしいものが「モンブラン坦々麺」です。

モンブラン坦々麺の衝撃のビジュアル

見た目から衝撃のインパクトをもつモンブラン坦々麺ですが、実際目の前にすると尚衝撃でした。

も・も・もんぶらん!!!

道の駅かさまのモンブランラーメン

これは、あの、スイーツなどに乗っているモンブラン!

果たして美味しいのか疑問です。。。

モンブラン坦々麺の感想

一言で「最高」でした。

砂糖が入っていない、栗本来の甘みと素材が坦々麺をより濃厚にしているように感じました。

栗の味は他調味料に負けてしまうところもありましたが、栗があるからこそのねっとりとしたまろやかさは他では食べたことのない食感。

一口食べると濃厚且つまろやかになった坦々麺の汁を存分に絡めた麺が栗を口中に届けてくれる幸せ。

口に入った後に改めて味わうとさりげなく鼻に抜けてくるほのかな栗の香り。

幸せぇ〜♡と思わせてくれる一品でした。

フードコートのおすすめランチはどれ?

フードコートで周りの人が食べていたものランキング

私が行った時且つ完全に個人の偏見です。

1位!!常陸姫のハンバーグ

6割の人が頼んでいると言っても過言ではないほど見渡す限りのハンバーグでした。

2位!!つけ麺

つけ麺は美味しそうだったので、モンブラン坦々麺と比べるためにちゃっかり食べました。

濃厚魚介豚骨です。千葉県松戸市発祥の富田に少し似ているような味わいでした。

濃厚というだけあって、どろっとしたスープがとても美味しかったです。

混雑を避けたいなら平日がおすすめ

道の駅笠間をテレビで見た際は 人!人!人! というほど激混みでしたが、平日のお昼は全然混んでいないし、すぐ座れます。

混雑を避けたいなら、平日のお昼がおすすめです。

道の駅かさま限定品も!お土産の栗商品も沢山!

道の駅かさまは流石栗天国!種類が豊富なモンブランや生菓子!

モンブラン・栗プリン・生の栗、栗きんとん、その他沢山の栗菓子が!!

写真の冷蔵品はほぼ、栗!栗!栗!!!!

道の駅かさまのテイクアウトモンブラン

 

道の駅かさまのモンブランを食べに行った感想

正直駅のPopup Shopがいつも空いていたので期待していませんでしたが、これは「食べてよかった!」と思える記憶に残る食感でした。

何度も行くところではないことと、一度食べれば満足というところはありますが、一度は食べてみていただきたい味だと感じました◎